小児科はやしクリニック

新潟県上越市春日野の小児科、アレルギー科の小児科はやしクリニック

〒943-0803
新潟県上越市春日野1-14-22
TEL 025-526-6200
▲Mobile Site
トップページ»  予防接種のコーナー

   以下のワクチンは平日午後にも接種しております

Ⅱ期の麻しん風しんワクチン、日本脳炎ワクチン、2種混合ワクチン
子宮頚がんワクチンは、通常の接種時間以外の(月)(火)(木)(金)の午後4時以降も接種しております。025-526-6200にお電話ください。

         
       

生後2か月からの予防接種に5種混合ワクチン(4種混合ワクチンとHibワクチンが一緒になったワクチン)が使用できるようになりました。生後2か月になったら肺炎球菌ワクチン、B型ワクチン、ロタウイルスワクチン、5種混合ワクチンの同時接種をお勧めします。
 

 

 ー5種混合ワクチン開始のお知らせー

 令和6年4月1日より、4種混合ワクチン(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)とヒブワクチンを一体化した5種混合ワクチンが、生後2か月以降のお子さんが定期予防接種の対象となります。
 令和6年4月1日以降にジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、ヒブワクチンの接種を開始する場合は、5種混合ワクチンの接種が基本となります。生後2か月のワクチンスタートは、この5種混合ワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、ロタウイルスワクチンです。
 なお、すでに4種混合ワクチン、ヒブワクチンの接種を開始している人は原則として同一ワクチンで接種を完了させる必要がありますので、引き続き、4種混合ワクチンとヒブワクチンの決められた回数を接種することになります。

ー15価肺炎球菌ワクチン開始のお知らせー

肺炎球菌は90を超える種類(型)が知られ、そのうち、子供で髄膜炎の原因となる型に対してワクチンが作られています。従来は13価肺炎球菌ワクチンが定期接種ワクチンとして使用されていましたが、4月1日から15価肺炎球菌ワクチンの接種が開始されます。これまで13価肺炎球菌ワクチンを接種していた方も、途中から15価肺炎球菌ワクチンを接種することが可能です。
15価肺炎球菌ワクチンの接種スケジュールは、これまでの肺炎球菌ワクチンと同様です。当医院では、4月1日以降の肺炎球菌ワクチンはこのワクチンを接種いたします。

#小児用肺炎球菌ワクチンは、細菌性髄膜炎など、肺炎球菌による重い感染症、髄膜炎や菌血症、菌血症を伴う肺炎を予防します。接種のスケジュールは、1歳までに、ほぼ1か月ごとに3回、そのあと1歳児に追加接種です。

最初のワクチンー肺炎球菌ワクチン接種、ヒブワクチン、B型肝炎ワクチンです生後2か月からの接種がお勧めですーワクチンデビューです

#5種混合ワクチンに含まれてるヒブワクチンーインフルエンザb型菌(冬流行するAとかB型の風邪の悪玉インフルエンザと違います・また新型インフルエンザとは無関係です)感染は、脳を包む髄膜に感染して、高熱、頭痛や嘔吐、意識が「うとうと」する症状をおこし髄膜炎と診断されます。これは、抗生物質で治療して症状の改善があっても、時には神経の障害を残すこともあります。この菌は略称はHibです。
平成21年2月朝日新聞の記事によるとHibによる髄膜炎は5歳以下では2,000人に1人。これは、とても高い数字ですが、日本ではいろいろな報告がありますが、5歳未満児10万人に1.2人~11人と、多くて1万人に1人の報告です。欧州では5歳未満10万人に8~27人です。
この病気を予防するためにWHOの定期接種勧告をうけて90か国以上の国でHibワクチンの接種がなされ、Hib髄膜炎の頻度が十分の一に減じています。
Hib感染による髄膜炎は2歳未満児が多く、75%は2歳未満で発症しています。できれば早く接種すればよいとされ、生後2か月から受けることができます。

#B型肝炎ワクチンーB型肝炎ウイルスはすでに感染した方の唾液や汗、涙、血液から感染します。感染すると急性肝炎をおこしますが、子供が感染すると無症状のままウイルスが体内に居座ります(キャリア化)。キャリアとなった後、大人になって慢性肝炎、肝硬変、肝がんに移行することが心配されます。このウイルスに対して抗体を作ってくれます。

#ロタウイルス胃腸炎予防ワクチンーロタウイルスは感染性胃腸炎の原因の1つです。ロタウイルスに感染すると突然嘔吐し黄色から白っぽい下利便となり、脱水になることが知られています。このウイルスに対する免疫力をつけてくれるワクチンです。
 


 

日本脳炎ワクチンを受けましょう

Q1:日本脳炎ワクチンの必要性は?
A1:日本脳炎は今も年間20人ほど発生しております。死亡率が20%と高く後遺症も残す場合が多い病気です。九州、西日本を中心として、主に高齢者に発病し子供に少ない傾向にあります。原因ウイルスは豚の体内に潜んでいます。コガタアカイエカが媒介となり豚内のウイルスが人に持ち込まれ感染が成立します。豚の日本脳炎感染率が高い地域ほど人の感染例も多い傾向にあります。九州西日本での、豚の日本脳炎ウイルス抗体陽性率が高く、東・北日本では低い傾向にあります。豚の抗体陽性率は北陸では20~100%、年々増加する傾向にあります。不幸なことに2006年9月、から3名の子が日本脳炎にかかってしまいました。
Q2:具体的にワクチンを受ける方法は?
A2:これまで一度も接種を受けたことのない幼児期(接種年齢は概ね3~7歳6か月未満)での接種。1期として約4週間間隔で2回、その一年後に追加接種を受けます。なお、2期においても、平成22年8月末以降から新ワクチンが使用可能になりました。2期の対象者は9歳~13歳未満です。公費で無料です。
今のところワクチン供給に余力があります。
追加、Ⅱ期の方も接種希望の場合、当医院にお電話ください。

 

 

任意の予防接種について

定期接種に定められたワクチン以外には、インフルエンザワクチン、おたふくかぜワクチン、そして高齢者のための肺炎球菌ワクチン、50歳以上の方への帯状疱疹予防ワクチン、髄膜炎菌による侵襲性髄膜炎菌感染症予防ワクチンがあります。


おたふくかぜワクチン―
おたふくかぜの合併症で多いのは髄膜炎です。これで、脳に後遺症を残すのは希ですが、高熱、頭痛、嘔吐が続き入院を必要とする場合があります。髄膜炎の合併率は3~10%であるという報告もあります。希ですが1~2万人に1人の割合で難聴を合併します。成人男子では25%に睾丸炎を(不妊の原因になることは少ないようです)、成人女子では5%に卵巣炎をひきおこすとされています。ワクチンを接種するとこのような合併症にかかることはまずないとされています。
おたふくかぜワクチンは自費で5300円です。

侵襲性髄膜炎菌感染症(IMD)予防ワクチンー
IMDの特徴として①だれでも感染する可能性があります②日本では15~19歳に発症のピークがみられます。③IMDは早期診断が難しく急に進行し発症から1日以内に命に係わる事態になることもあります。④回復した場合でも聴覚障害、神経障害などの後遺症を残すことがあります。
国内での報告では寮生活などの集団生活で発生しています。IMDはワクチンで予防できます。希望される方はお電話をください。

A型肝炎ワクチンー
A型ワクチンは、東南アジア、中国に移転する場合にお勧めするワクチンです。

任意のポリオワクチンー
入学前の年長さんへの不活化ポリオワクチン5回目接種(任意接種)が可能です。
不活化ポリオワクチンは現在4種混合ワクチンに含まれ、定期接種で4回目までは行われています。
しか接種から時間がたつと抗体が徐々に低下し、ポリオ発症のリスクにさらされます。ポリオ感染症は日本近隣のアジア諸国で発生が認められており国内にポリオウイルスが持ち込まれることが懸念されております。
4~6歳までの5回目接種で抗体値が大きく上昇します。
先進国では就学前のポリオワクチン追加接種が実施されています。ポリオワクチン追加接種を希望されるかたはご相談ください。

3種混合ワクチンー
2018~2019年百日咳の流行がありました。感染者報告によると感染者の約6割以上が小中学生でした。定期接種で4種混合ワクチンを4回受けていても、百日咳抗体は数年で低下することが分かっております。定期接種の2種混合ワクチンに代えて3種混合ワクチンを受けることにより百日咳感染を予防できます。なお、3種混合ワクチンは任意接種です。

帯状疱疹ワクチンー
50歳を過ぎた方々へー帯状疱疹は水ぼうそうと同じウイルスで起きる疾患です。体の左右どちらかの神経に沿って痛みと赤い斑点.水泡が帯状に広がります。多くは体に出現しますが顔や目の周囲にも出現します。この病気は早期に抗ウイルス薬により治癒可能ですが、診断治療が遅れると、神経損傷により皮膚症状が消失してもつらい痛みが続くことがあります。帯状疱疹は疲労やストレスをきっかけに発症しますが、加齢による免疫力の低下が原因となることがあります。50歳から発症率が高くなり80歳までに3人に1人が発病します。帯状疱疹ワクチンで免疫力を強化できます。ご相談ください。



自費の予防の料金表(税込)
おたふくかぜワクチン               6200円 
水ぼうそうワクチン                8800円 
麻しん風疹ワクチンMR        (3歳未満 12000円) (3歳以上110000円)
麻しんワクチン                    7200円
風疹ワクチン                   7000円
4種混合ワクチン                                             12000円
5種混合ワクチン                  20000円
3種混合ワクチン                                            5500円
2種混合ワクチン                                            5200円
BCG                                              12500円
A型肝炎ワクチン                                                 8600円
B型肝炎ワクチン                                               6000円
日本脳炎ワクチン                                                7300円
ヒブワクチン                                              9200円
小児用肺炎球菌ワクチン                                     12500円
子宮頸がんワクチン (シルガード)                       27000円
髄膜炎菌ワクチン(メンクアッドフィ)                      26950円
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)                       22000円
ロタテック                     9200円
ロタリックス                    14550円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー