令和4年11月7日より新しいクリニックで診療をしております。新しいカンガルーのシンボルマークが目印です。
令和5年4月1日より院長 林三樹夫に、前上越総合病院勤務の林晃久が副院長として加わり2人体制で診療いたします。また、4月からは毎週水曜日午前も診療いたします。よろしくお願いいたします。
------------------------------
新しいクリニックは感染症を意識したうえ、みなさまが安心して医療や健診・予防接種をうけられるような設計にしました。2つの独立した待合室と2つの診察室、3つの隔離室を備え、また新感染症に対しては一般の診察と違う動線で診療が行えるようになっております。
こどもさんとご家族がおちついて待ち時間を過ごせるようインテリア等に工夫を施しました。
プライバシーにも配慮し、おちついて授乳できる授乳室を設け、2つの待合室には、それぞれにユニバーサルトイレを配置し、洗面スペースを確保しております。玄関の自動ドア、水道等は非接触タイプとなっております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
第一待合室 第二待合室
-----------------------------------------------------------
当医院のご案内
生活習慣の変化にともなって、お子様のかかる病気も多種多様になりました。喘息などのアレルギー疾患も少なくありません。アレルギーが、関与する病気には、最新のガイドラインにそって、かつ個々のライフスタイルに沿ったスタンダードな医療を行っております。
小児疾患の主役は伝染病や風邪です。当地での流行や、季節によって多発する病気を見出すのは、経験と地域における身近な情報が大切です。
例えば、咳の患者様が風邪なのか、今あちらこちらで小流行しているマイコプラズマ感染症なのか、一部の地域にみられる百日咳なのか、お友達の中でどんな病気が流行っているのか等々。たくさんの患者様をみせていただいて、地域、個々の状況.情報を把握したうえで、確実で迅速に診断使用と、常々こころがけております。
重症患者様のピックアップー
お子様の病気は、急に発症して時に重症化しやすい傾向にあります。当クリニックでは、診察前に、重症化しそうなお子様を受付の段階や待合室のレベルで早期に拾い出し(スクリーニング)し治療につなげ、それがお子様の早期の回復につながるよう様に心がけております。
診察前に、受付や待合室で、容態が良くない場合には早めに看護師が病状をお聞ききし、順番前に診察する場合があります。このため、順番が予約と異なる場合がありますのでご了承ください。
待合室と診察室についてー
一般診察は第一待合室、第一診察室で、健診やワクチン接種は第二待合室、第二診察室で行います。
コロナウイルのの診療は医院左の車庫内で行います。コロナウイルス以外の伝染性感染症の方は3つある隔離室でお待ちいただきます。
点滴についてー
処置室では、充分な点滴スペースを用意しているつもりですが、病気の流行時はしばらくお待ちいただきます。
また、病気によってはカーテンで仕切った別スペースで点滴を必要とします。この場合も、お時間をいただくことになりますがご容赦ください。
点滴は、脱水の治療(静脈からの水分補給)、活動性の強い感染症への抗生物質の点滴注射が主です。必要量を病状に応じた時間をかけて注射させていただきます。最初の診察の後、点滴後または点滴中に医師が状態観察の為、2度目の診察をいたしますので、何かご不明な点は医師にお話くださいませ。
小児科・アレルギー科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ | ○ | / |
15:00~18:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / | / |
【休診】
水曜・土曜午後・日曜・祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00~15:00 | / | ○ | / | ○ | / | / | / |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00~15:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / | / |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 混 | 混 | 普 | 混 | 混 | 混 | ![]() |
午後 | 混 | 混 | ![]() |
混 | 混 | ![]() |
![]() |
![]() |
:感染症の流行時には20以上お待ちいただく場合があります。急患が入った場合は受付順番とお呼びする順番が変わることがございます。 ご了承ください。 |
---|---|
![]() |
:10分程度お待ちいただく場合があります。救急患者の対応の場合、順番が変わります。 ご了承くださいませ。 |
![]() |
:比較的空いています。 食物アレルギーの相談は、火曜日~金曜日の午前11時に予約してくださいませ。 |
火、木、金の午前11時台12時台は、あまり混雑しません。アトピー、皮膚疾患の方はこの時間帯がお勧めです。 コロナ禍のため、待ち時間が長いなる場合がありましす。ご理解ください。 午後17時台は混雑し、お待ちいただくことがあります。 連休が近い水曜日は診察します。 土曜日は、混雑いたします。 |
1.超音波エコー検査 |
![]() |
3.レントゲンー肺炎が疑われたり、腹部症状で外科的治療が必要な場合などは、レントゲン検査をさせていただきます。
4.検査の迅速化に努めますー子どもの病気で最も多いのが感染症です。感染症がウイルス性か細菌性かどうか区別するには、白血球数や炎症反応(CRP)を調べることが有用です。検査が必要と判断された場合(特に抵抗力の弱い乳児や発熱期間が長い場合など)、同意を得た上で採血させていただきます。これらの検査結果は10分ほどで出ます。早期の有効な治療に役立たつよう努力いたします。
5.ホルター心電図ー心臓検診で不整脈を指摘された場合、必要に応じて24時間心電図を行います。
6. |
![]() |
診療予約について
新患のかたも、また再診のかたも電話で診療時間を指定して予約が可能です。電話番号(025)526-6266にお電話ください。音声ガイダンスにそってご予約ください。
また、パソコンや携帯電話、スマートフォンの画面。予約は、はやしクリニックホームページのリンク集から入れます。